2014年10月10日金曜日

フレアー

10月10日は『目の愛護デー』です。
1931年に中央盲人福祉協会が「視力保存デー」の名称で制定し、戦後に
厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称して今日に至っています。
月日の10と10を横に倒すと眉と目に見える事からこの日になったそうです。
また、アイバンクも1963年10月10日に開設されました。
ちなみに、耳の日 は3月3日、鼻の日 8月7日です。分かりやすい月日ですね。
最近は、ダブレット端末やスマートフォンなど、何かと目を使う事が多い
生活スタイルになって来ましたが、この日を機会に目や視力について、より関心を
持っていただければと思います。
Flair logo
視力をサポートするメガネでは、フレームの良し悪しも重要なポイントになります。
本日は、すぐれたデザインと掛け心地の良さ、そしてマイスター国 ドイツの伝統と
職人のこだわりが込められたフレアーをご紹介いたします。
フレアー社
フレアー社は自然公園のように丘が広がるヴェストファリア地方にあります。
機械化による大量生産が進むなか、フレアー社は現在でも大半のメガネを伝統的な
ハンドクラフトで1本1本大切に作り続けています。
組み立てから彩色に至るまで、熟練した職人の手作業で行われるフレアーのメガネには
通常の眼鏡製造の水準を遥かに上回る手間暇が掛けられています。

ハンドメイド組み立て ハンドメイド彩色
■703
見た目にも、軽さが伝わってくるスッキリとしたデザインが持ち味です。
直線的なラインを基調としていますが、木目調に加工された、アセテート製のテンプル(腕)が
大人らしい落ち着いた雰囲気を感じさせます。
703 -321
703サイド
■491
シルバーとブラック、そしてゴールドとブラックのハッキリしたラインが美しい
人気のモデルです。
スクウェアなレンズシェイプ(レンズの形)と相性の良い色使いですね。
お洒落にメガネを掛けこなす。そんな楽しさが感じられるフレームです。
491-767.jpg
スマートなイメージですが、遠近両用レンズもご使用いただけるサイズです。
491- 516
■987
大胆にデザインされたテンプルとボリュームのあるプラスチックパーツは
サイドからの表情を惹きたててくれます。
987- 742,564
表と裏で表情の異なるパーツです。黒いパーツの表側は、ラメをあしらった生地、
赤は深みのあるワインカラーになっています。
987サイド
■153
ドレスアップ・・・そんな言葉が思い浮かぶフレアーの逸品です。
スワロフスキークリスタルのスクエアリングを用いた装飾がとても豪華で
リムレスフレームのファッションリーダーと言われるのも頷けます。
153-581.jpg
また、先セル(耳に掛ける部分)も外側と内側でデザインを変えています。
細かい部分にも、行き届いたデザイン性が感じられるフレームです。
153モダン
本格的な秋が始まり、空気も清々しい感じがします。 いちょう並木
秋の夜長は読書? それとも音楽鑑賞でしょうか。
そういえば、最近なんとなく小さい文字が苦手。
そんな場合はお近くの和光で視力チェックをお勧めします。
メガネの和光では、快適なメガネをお届けすることで、皆様の生活の質の向上に
役立ちたいと願っています。

フレアーは下記の和光店舗でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせください。)
本店・サカエ東店・瑞穂店・神宮前店・藤ヶ丘店
犬山店・師勝西春店・半田乙川店・トヨタ生協店
札幌店・東京日本橋丸善メガネサロン
神戸店・姫路山陽百貨店メガネサロン
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

サマーフェスタ ~本日より開催~

メガネの和光では、 本日より7月31日(木)まで サマーフェスタ を開催いたします。 期間中は、高機能・高品質なフレーム、有名ブランドフレームなど 和光の 全てのフレーム・レンズ がお買い得です。 特選フレームとして、 「Paul Smith(ポールスミス)」 と...