ラベル 補聴器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 補聴器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月16日土曜日

夏の補聴器メンテナンスキャンペーン開催

ご愛用の補聴器の調子はいかがでしょうか?

暑いこの時期に合わせて、メガネの和光では本日より8/31(日)まで
『夏の補聴器 メンテナンスキャンペーン』を開催いたします。


今年は6月から真夏日、猛暑日を記録するなど、
例年になく早い時期から暑い日が続いています。
汗をかく季節は、補聴器に汚れやつまりが発生しやすくなります。
湿度の高さに加えて、気温上昇とエアコン使用による
室内外の寒暖差で結露が発生し、
補聴器の調子が悪くなるケースも近年は多く見られます。

夏の時期の補聴器の故障は、
通常期の約1.5倍に増えると言われています。

ご家庭でのお手入れだけでは、
細かい部分の汚れやつまりは落としきれません。

メンテナンス専用の機器を使用した
「徹底メンテナンス」をお勧めします!

補聴器のそれぞれのパーツのわずかな隙間に溜まった「汚れの吸出し」や、
大敵である「湿気を取り除く真空乾燥」をすることで、快適にご使用いただけます。



専用機器で補聴器の汚れの吸出しや真空乾燥をいたします。

※一部メーカーや機種によっては対応できない場合があります。
スタッフまでご相談ください。


また期間中は同時開催として
『最新機種の補聴器ご試聴キャンペーン』を開催しております。

そろそろ補聴器の買い替えをご検討の方や、
初めての補聴器をご検討の方も、お気軽にご相談ください。

イヤフォン型補聴器 Active Pro

スタイリッシュな補聴器 Styletto Ⅸ



あなたの聴こえに応じて最適な状態に調整した
デジタル補聴器を2週間無料でお貸出しいたします。

ご家庭や職場など実際に使用する環境で、
最新デジタル補聴器の聴こえをご体験いただけます。
※耳あな型のレンタルはレディメイドのシルク チャージ&ゴーでのご用意となります。

店頭での体験装用も実施しております。
まずはお気軽にご相談ください。


ぜひこの機会にご来店いただき、
ご愛用の補聴器のメンテナンスはいかがでしょうか?

ご来店をお待ちしております。


-----

補聴器取扱店 <<詳しくはこちら>>
栄デジタル補聴器サロン
(メガネの和光  サカエ東店 中区役所北向かい・日丸名古屋ビル1階)
※本店(和光栄ビル)建替え工事中のため、サカエ東店内へ一時移転しております。

星ヶ丘デジタル補聴器サロン(メガネの和光 星ヶ丘ビル3F)
今池デジタル補聴器サロン(メガネの和光 今池店隣)
神宮前デジタル補聴器サロン(メガネの和光 神宮前店隣)
豊田デジタル補聴器サロン(トヨタ生協メグリア本店3F)
名駅前店・藤ヶ丘店・春日井店・大府共和店
松菱メガネサロン・高槻松坂屋メガネサロン

 https://www.megane-no-wako.co.jp

2024年12月10日火曜日

ご愛用補聴器メンテナンスキャンペーン ~本日より開催~

補聴器をご愛用の皆様が気持ちよく新年を迎えていただけるように、
本日より12/30(月)まで『ご愛用補聴器メンテナンスキャンペーン』
開催いたします。

気温の下がるこの時期は結露によるトラブルに注意が必要です。
寒い室外から暖かい室内に入ると、
気温差により補聴器内部やチューブ内に
水滴が発生して「出力低下」や「音が出ない
などのトラブルの原因になる恐れがあります。

音が出ないときは、補聴器を乾燥させる事で
回復する場合がありますので、
お持ちの乾燥ケースにてしっかりと乾燥させてみてください。

最近では、補聴器専用の電気式の乾燥機器が発売されています。

充電式補聴器対応の「ドライキャップUV2.1」

電池式や耳あな型には「パーフェクトドライラックス」

※いずれも紫外線照射による除菌機能が搭載されています。
詳しくは店頭スタッフまでお尋ねください。


日頃のご自宅でのケアはもちろんですが、
店頭では補聴器専用のクリーナー機器ウルトラVACを用いて、
真空乾燥と細かな耳垢を吸出し除去を行っております。

1年の締めくくりに、メガネの和光で補聴器メンテナンスはいかがでしょうか。


◆補聴器の再調整で快適に

和光では定期的な聴力測定をおすすめしています。
しっかり調整した補聴器も聴力の変化に伴い、
聴こえ方が変わってしまいます。
1年に1度は聴力測定を行い、
現在の聴力に合わせて補聴器の調整を行いましょう。
【聴力検査・調整 約30分】
お気軽にお申し付けください。


◆同時開催 最新デジタル補聴器ご紹介キャンペーン

同期間中に最新補聴器の試聴体験を行うキャンペーンも実施しています。
続々と発売される新しい補聴器の聴こえをぜひ店頭でご体験ください。

また、ご自宅や職場などでもご体験できるように
ご希望機種の無料レンタルも実施しています。
はじめて補聴器をご検討の方もぜひお気軽にご相談ください。


-----

補聴器取扱店 <<詳しくはこちら>>

栄デジタル補聴器サロン(メガネの和光 本店3F)
※栄デジタル補聴器サロンは12/25(水)まで開催いたします。

星ヶ丘デジタル補聴器サロン(メガネの和光 星ヶ丘ビル3F)
今池デジタル補聴器サロン(メガネの和光 今池店隣)
神宮前デジタル補聴器サロン(メガネの和光 神宮前店隣)
豊田デジタル補聴器サロン(トヨタ生協メグリア本店3F)
名駅前店・藤ヶ丘店・春日井店・大府共和店
松菱メガネサロン・高槻松坂屋メガネサロン

  https://www.megane-no-wako.co.jp

2024年10月1日火曜日

はじめての方・なじめなかった方へ 和光のデジタル補聴器相談会 ~本日より開催~

メガネの和光では10月1日(火)から15日(火)まで
はじめての方・なじめなかった方へ 和光のデジタル補聴器相談会
開催いたします。

はじめて補聴器の使用をお考えの方、今まで補聴器を使用したが
うまく使いこなせなかった方に向けた体験相談会を開催いたします。
また、新しい機種をお考えの方や最新機種の聴こえを体験したい方の
ご相談も承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

【2週間の無料レンタル】
期間中はご自宅や職場など日常の生活環境でも
補聴器の性能を体験できるように、2週間レンタルを無料にて承っております。

レンタル期間中もご使用環境に合わせた補聴器の調整を行いますので、
より良い状態で聴こえを体験いただけます。
※レンタルデモ機は予算・補聴器の形状のご希望を伺いお取り寄せいたします。
 レンタルスタートは後日となりますのでご注意ください。


【和光のサポート】
長い時間をかけて聴力が徐々に低下していくと、
補聴器を装用した聴こえ方に慣れるまで時間がかかります。
和光では独自の「90日間プログラム」によって、徐々に音量調整を行い、
無理なく快適に補聴器をご使用いただけるようにしっかりとサポートいたします。
※「90日プログラム」とは詳細はこちら


「60歳になったら聴力検査を!」
近年、難聴による様々なリスクが話題になっています。
自分では気付きにくい「難聴」を定期検査で早期発見をして
対策を考えましょう。

2024年7月から放送されている近藤真彦さん出演の
難聴啓発キャンペーンCMをご覧になりましたか。
新聞や雑誌にも広告掲載されていますので
ご覧になった方も多いのではないでしょうか。

このキャンペーンでは「聞きかえし」「聞き間違い」が多くなったら
耳鼻咽喉科で聴力検査することを薦めています。

難聴を放置しておくと認知症やうつ病、聞こえにくさから
人との関わりを避けるようになり社会的孤立に繋がると警鐘されています。
今まで以上に難聴に対するリスクを目にする機会が増えましたが、
難聴が与える影響の大きさが広く注目されているということです。

この機会に一度聴力についての相談はいかがでしょうか。


◆補聴器を装用すると
補聴器装用により脳へ届く情報が増えることで、コミュニケーションが活発に
行えるようになり、社会への参加意欲が高まり心理的安心感が生まれると言われます。
聞こえにくいことで他者とのコミュニケーションを避けるのではなく、
聴こえを改善することで積極的にかかわっていけるように考える事が大切です。

出典:シグニア補聴器「耳から始める健康 認知症と難聴」
   上記冊子はご来店の方に無償にてお渡しいたします。
   ご興味のある方はお気軽にお申し付けください。


みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

-----

補聴器取扱店 <<詳しくはこちら>>
栄デジタル補聴器サロン(メガネの和光 本店3F)
星ヶ丘デジタル補聴器サロン(メガネの和光 星ヶ丘ビル3F)
今池デジタル補聴器サロン(メガネの和光 今池店隣)
神宮前デジタル補聴器サロン(メガネの和光 神宮前店隣)
豊田デジタル補聴器サロン(トヨタ生協メグリア本店3F)
名駅前店・藤ヶ丘店・春日井店・大府共和店
松菱メガネサロン・高槻松坂屋メガネサロン

  https://www.megane-no-wako.co.jp

2024年8月17日土曜日

補聴器メンテナンスのご紹介

メガネの和光では、お客様にお求めいただいた補聴器を
快適にご使用いただくために
毎年この時期に補聴器のクリーニングや、
聴こえの調整を目的とした「夏の補聴器メンテナンスキャンペーン」
開催しており、今年は8月17日(土)~31日(土)に開催します!


特に汗の多い夏は補聴器も汚れやすく、
通常期と比べて故障が約1.5倍に増えます。
故障の原因は汗や水の侵入と、耳垢詰まりマイクカバーの汚れが主な3つです。

補聴器は周囲の音=空気の振動を取り込んで、増幅して耳の中へ音を届けるために、
どうしても補聴器本体内部に空気に含まれる湿気が侵入してしまいます。
湿気による錆びは補聴器の故障原因の大半を占めます。

ご家庭でのメンテナンスだけでは完璧な状態を保つことは容易ではありません。
店舗では「補聴器専門メンテナンス機器」を用いて、
家庭ではできない補聴器の【内部のメンテナンス】を行います!

補聴器には外部の音を拾うマイクがあります。
その部分に手垢や皮脂、埃などが侵入すると、
外部の音を拾えなくなり、断音等の原因となります。

補聴器についた汚れをエアーで吹き飛ばし、
次に溜まった汚れの吸出しをして補聴器を綺麗にしていきます。

他にも補聴器の外装全体についた汗、皮脂の汚れは
専用のクリーニングスプレーを使用して綺麗にした後、
メンテナンス機器を用いて補聴器内部を真空乾燥します。

補聴器は精密な電子機器のため、水分の侵入は大敵です。
こまめにメンテナンスをすることで補聴器の故障のリスクは減少します。

また、補聴器のメンテナンスをすることは故障のリスク軽減のみではなく、
音の出力低下の原因である汚れを取り除くので、聴こえの改善にも繋がります。
快適な聴こえを維持するためには定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

期間中は「最新補聴器ご試聴キャンペーン」同時開催します!
和光が取り扱っているシグニア補聴器から先月新商品が発売され、
より充実したラインナップになりました。
補聴器の装用が目立ちにくい超小型オーダーメイド補聴器から、
定番の耳掛け型、補聴器まで幅広く取り揃えています。



ご自身の聴こえについて興味がある方はこの機会にぜひご相談ください。
ご来店をお待ちしております。


-----

補聴器取扱店 <<詳しくはこちら>>
栄デジタル補聴器サロン(メガネの和光 本店3F)
星ヶ丘デジタル補聴器サロン(メガネの和光 星ヶ丘ビル3F)
今池デジタル補聴器サロン(メガネの和光 今池店隣)
神宮前デジタル補聴器サロン(メガネの和光 神宮前店隣)
豊田デジタル補聴器サロン(トヨタ生協メグリア本店3F)
名駅前店・藤ヶ丘店・春日井店・大府共和店
松菱メガネサロン・高槻松坂屋メガネサロン

  https://www.megane-no-wako.co.jp

2023年12月10日日曜日

補聴器を諦めてはいませんか?

2023年も終盤、年末年始に家族や友人で集まって食事をする機会も
増える時期かと思います。
みんなで久しぶりに集まって色々な話題で盛り上がるのは楽しいですよね!

ただ中には…
「なかなか会話が上手く聞きとれず、話が理解できずに楽しめなかった」
という経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな経験から、補聴器や集音器の装用を検討された方や、
すでにご購入された方もいらっしゃると思います。

ところが、実際に補聴器を使用したのに、周りの音や向こうの話し声が気になり、
本来の「聞きたい会話が聞き取れない」というような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

補聴器を買っても結局使っていない…
補聴器を装用してもうるさいだけ…

そうなる理由は何でしょうか。


音を聞いているのは「脳」だからです。

人には無意識に、音の方向・距離・細かな空間情報(位置が高い・低い等)を認知して、
特定の音に集中する力があります。

しかし徐々に聞こえにくくなっていくにつれ、脳への音の刺激が弱い状態になります。
それに伴い、脳の活動量が減少し、音を認知する力が低下していくことで、
たくさんの音が飛び交う場所では、会話に集中出来ずに聞き取りが悪くなってしまいます。

特に初めて補聴器を装用した場合、急に脳への情報量が増えるため、
・疲れてしまう
・環境騒音がすごく気になる
といったことがよくあります。


そこでメガネの和光では、時間をかけて脳へ届ける情報量を少しずつ増やしていき、
音の方向・距離・細かな空間情報を認知する力を徐々に本来の力へ取り戻す
和光独自の【90日間トレーニング】を推奨しています。

どんなに優れた補聴器でも、一人ひとりの聴こえに合わせた確かな調整が無ければ、
十分な効果を発揮することはできません。

補聴器の音に慣れるまでは、音色や音量に違和感を覚えることがあります。
90日間プログラムでは、無理なく徐々に音量や音質をステップアップさせ、
最長90日間かけて、体の一部として自然にご使用いただけるまでサポートいたします。


和光では補聴器の「聴こえ」はお客様と販売店が
一緒になって作りあげるものと考えています。
補聴器の聴こえに関しても、安心してメガネの和光にお任せください。

詳しくは下記のメガネの和光 補聴器取扱店に、
お気軽にご相談ください。

-----

補聴器取扱店 <<詳しくはこちら>>
栄デジタル補聴器サロン(メガネの和光 本店3F)
星ヶ丘デジタル補聴器サロン(メガネの和光 星ヶ丘ビル3F)
今池デジタル補聴器サロン(メガネの和光 今池店隣)
神宮前デジタル補聴器サロン(メガネの和光 神宮前店隣)
豊田デジタル補聴器サロン(トヨタ生協メグリア本店3F)
名駅前店・藤ヶ丘店・春日井店・大府共和店
松菱メガネサロン・高槻松坂屋メガネサロン

  https://www.megane-no-wako.co.jp

2023年10月1日日曜日

はじめての方・なじめなかった方へ 和光のデジタル補聴器相談会 ~本日より開催~

メガネの和光では10月1日(日)~15日(日)まで
はじめての方・なじめなかった方へ 和光のデジタル補聴器相談会を開催します。



はじめての補聴器装用を検討している方、以前補聴器を使用していたけど
上手く使いこなせなかった方に向けての相談会です。

補聴器は「雑音が気になる」とか「思ったより言葉が聞き取りにくい」
という評判をきいたことはありませんか。
快適な聴こえの為には、補聴器からの“聴こえに合わせた適切な音量”が
必要になりますが、いきなり“適切な音量”を聞くと
慣れていない耳はとてもうるさく感じてしまいます。

和光では、無理なく徐々に音量調整を行い、快適に補聴器をご使用いただけるように、
シグニア補聴器と共同開発した独自の「90日間プログラム」
体の一部として補聴器を使いこなしていただけるまでしっかりとサポートいたします。
※「90日間プログラム」について詳しくはこちら→メガネの和光公式HP 90日間プログラム

期間中はご自宅で補聴器の試聴ができるレンタルも承っております。

また、補聴器を常用されている方で、買い替えのご検討や
最新機種の聴こえ方を体験したい方のご相談も承っております。
お気軽にご相談ください。


最新補聴器でできること

和光が取り扱っている「シグニア補聴器」は無料のスマートフォンアプリを
ダウンロードすることで様々な機能を活用することができます。


スマートフォンをお持ちの方であれば、
誰でも簡単に補聴器の操作が手元で行えるようになります。
スマートフォンの画面を見ながら音量調整や、
電池残量の確認ができるので、外出時でも安心です。

今までの補聴器と比べると様々な機能が増え、より快適に、
より便利に補聴器を使えるようになりました。
多くの機能を使いこなして、快適な補聴器ライフを楽しんでください。


難聴と認知症の関係

難聴と認知症の関係について聞いたことはありませんか。
高齢者の4人に1人が認知症、またはその予備軍と言われています。
認知症の発症要因は様々ありますが、難聴も発症要因の一つと言われています。
※危険因子と言われていますが、必ずしも難聴になると認知症になるわけではありません。

◆補聴器を装用すると
補聴器装用により脳へ届く情報が増えることで、コミュニケーションが活発に
行えるようになり、社会への参加意欲が高まり心理的安心感が生まれると言われます。
聴こえにくいことで他者とのコミュニケーションを避けるのではなく、
聴こえを改善することで積極的にかかわっていけるように考える事が大切です。
※出典:シグニア補聴器「耳から始める健康 認知症と難聴」


-----

補聴器取扱店<<詳細はこちら>>
栄デジタル補聴器サロン(メガネの和光 本店3F)
星ヶ丘デジタル補聴器サロン(メガネの和光 星ヶ丘ビル3F)
今池デジタル補聴器サロン(メガネの和光 今池店隣)
神宮前デジタル補聴器サロン(メガネの和光 神宮前店隣)
豊田デジタル補聴器サロン(トヨタ生協メグリア本店3F)
名駅前店・藤ヶ丘店・春日井店・大府共和店
松菱メガネサロン・高槻松坂屋メガネサロン

  https://www.megane-no-wako.co.jp

2023年8月19日土曜日

補聴器メンテナンスのご紹介

メガネの和光では、お客様にお求めいただいた補聴器を
快適にご使用いただくために
毎年この時期に補聴器のクリーニングや、聴こえの調整を目的とした
「夏の補聴器メンテナンスキャンペーン」を開催しており、
今年は8月19日(土)~31日(木)に開催します!

特に汗の多い夏は補聴器も汚れやすく、
通常期と比べて故障が約1.5倍に増えます。
故障の原因は汗や水の侵入と、耳垢つまり、
マイクカバーの汚れのつまり
が主な3つです。

日頃のご家庭でのメンテナンスだけでは完璧ではありません。
店舗では「補聴器専用メンテナンス機器」を用いて、
ご家庭ではできない補聴器の【内部のメンテナンス】を行います!

本日は作業の一部をご紹介していきます。
◎これは補聴器の分解写真です。
赤丸で囲った部分が外部の音を拾う役割をしています。
この部分に手垢や皮脂、埃などが侵入すると、
外部の音を拾えなくなり、断音等の原因となります。


それでは、補聴器専用メンテナンス機器で作業をしていきます。

補聴器についた汚れをエアーで吹き飛ばし、
次に溜まった汚れの吸出しをして補聴器を綺麗にしていきます。

補聴器の外装全体についた汗、皮脂の汚れは
専用のクリーニングスプレーを使用して綺麗にした後、
メンテナンス機器を用いて補聴器内部を真空乾燥します。

補聴器は電子機器です。水分の侵入は大敵です。
こまめにメンテナンスをすることで補聴器の故障のリスクは減少します。

また、メンテナンスで補聴器を綺麗にすることは、
お客様の聴こえの改善にもつながります。
補聴器の耳垢や汚れの吸い出しや、真空乾燥は
故障リスクを軽減するだけではなく、音の出力の低下予防にもなります。

補聴器のメンテナンスの大切さを感じていただけましたか?
期間中は「最新補聴器ご試聴キャンペーン」も同時開催いたします!

ご来店お待ちしております。


  https://www.megane-no-wako.co.jp

2023年4月15日土曜日

オシャレな補聴器で生活も快適に♪

  皆さんは「補聴器」という言葉からどういうものをイメージしますか?

    ・他人から見て目立つ
    ・デザインがよくない  など

人それぞれ想像するイメージは違うと思います。
特に初めての方は「補聴器」はあまりいいイメージではないことも
あるのでないでしょうか。

そういうイメージを覆すために
「補聴器」も時代と共に進化をしています!

☆デザインにおいてもオシャレで誰もがつけやすい補聴器が登場しています!
小型で目立ちにくいのは当たり前、
今では街行く人々がつけているワイヤレスイヤホンのような
デザインの補聴器も登場しています。



うるさくない、自然に聞こえる、
会話がしやすいなどの補聴器の性能の向上はもちろん
今では補聴器にBluetoothが搭載されている補聴器も登場しました。


iPhone
と連携して補聴器から電話の音を流せるだけでなく、
iPhoneで再生している音楽も補聴器で楽しむことができます。
TVの音声も楽しめます!

今や会話が聞こえにくくて補聴器を使用するだけでなく、
趣味や生活をもっと楽しむことができるアイテムとして補聴器は進化しました!

    最近、会議での話が聞こえにくくなってきた
    習い事での会話が聞こえにくくなってきたわ
    でも、まだ補聴器はつけなくてもいいかなぁ

そういう気持ちの方も、ぜひ一度補聴器の体験をしていただけたらと思います!
仲間との食事会やレジャーシーズンのお出かけを快適に楽しみましょう♬







この度メガネの和光では、
4月15日(土)~30日(日)まで
「はじめての方・なじめなかった方へ
和光のデジタル補聴器相談会」を開催しております。
期間中は、今回ご紹介した最新機種のご試聴、レンタルも承ります。
(レンタルは耳掛け型のみの対応とさせていだだきます。)

ぜひお立ち寄りくださいますようご案内申し上げます。


プレミアムセレクション ~本日より開催!~

 メガネの和光では、 本日より9月30日(火) まで 「プレミアムセレクション」 を開催いたします。 期間中は、和光が 選りすぐった上質なフレーム を 特別価格 でお求めいただけます。 中でも特選フレームとして 「ショパール」 、 「ダンヒル」、 「ラインアート」 を ご用意して...