ラベル Old&New の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Old&New の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月3日火曜日

Old&New

本日は、クラシカルなデザインながら新しさも感じられる、
「G4 Old&New」をご紹介いたします。




G4 Old&Newは
4つのGOODから始まる
新しいクラッシックフレーム。

  GOOD design

  GOOD quality

  GOOD price 

    GOOD feeling

   




・大きな特徴として、先セル(テンプル(腕)エンド)の形状が挙げられます。

テンプルエンド部が、
大きく扇のように平たく広がっており、
面積が大きく重りの役割を果たし、
また、面で押さえることでしっかりと耳の後ろ
でホールドします。

フレーム重心を後方にすることより、
フロント部分が持ち上げられ、
本来感じるフレームの重量が軽減されます。


・もう一つの特徴は、ヒンジ(智)部分の強度にあります。



ヒンジ部分に強度を持たせることによって、
メガネの大きな型崩れを予防し、
レンズの位置がずれることなく
ご使用いただけます。












「G4 Old&New 」
「古い手法を新しい技術で作る」ことを
コンセプトにしており、
福井県鯖江市で企画から製造まで行われています。


1650 ベーシックなボストンタイプ 









1660 オーバル系のレンズシェイプ









1674 バレル型のレンズシェイプ









1675 かけやすいラウンドタイプ









1678 サイズの小さなオーバルタイプ









G4 Old&Newは男性のお客様のみならず、
女性にも大変ご好評いただいています。

G4 Old&Newをデザインしている眼鏡メーカーは、
女性向けブランドもデザインしており、
そのデザイン力を生かしたカラーリングを取り入れているため、
通常のクラッシック系フレームには無かった、
女性の掛けやすい明るいカラーリングも展開しています。


1679オクタゴン 8角フレーム









SC1681クラウンパントのレンズシェイプ











「G4 Old&New」は和光全店でご覧いただけます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせください。)

皆様のご来店を心よりお待ちしております。




2023年9月5日火曜日

Old&New(オールド&ニュー)



本日は「時代に流されない確かな存在感」がコンセプトのG4より
よりクラシカルなデザインを取り入れた「Old&New」をご紹介いたします。






福井県鯖江市で企画から製造まで行われているOld&Newは
クラシックの要素を現代に上手く表現したデザインと品質の高さが特徴です。

またOld&Newをデザインしている眼鏡メーカーは女性向けブランドもデザインしており、
そのデザイン力を生かしたカラーリングをOld&Newにも取り入れているため
男性向けブランドでは珍しいカラー展開があるのも魅力の一つです。






●1675 

最初はOld&Newの中でも人気の高いラウンドタイプのご紹介です。

掛けやすいフロント(前枠)デザインですが、ゴールド地のテンプル(腕)と
濃いボルドーのフロントの組み合わせがシンプルな中にもオシャレさを感じさせます。
先セルにはセルロイドを使用、幅広にすることで重量バランスが後ろへいくように設計されています。





●1673
1673は8角形のオクタゴンです。
ゴールド地にネイビーがよく映えます。こちらも先セルに
セルロイドを使用し、重量が後ろにいくようデザインされています。
フロントにあわせた先セルのブルーカラーが掛けた時のアクセントになります。





●SC1681
1681のフロントデザインはどなたでも掛けやすいクラウンパントですが、
カラー名PCO(ピスタチオ)の通り鮮やかな黄緑色が目を引きます。
こちらは限定色です。

挑戦しづらそうなカラーですがブラックとの組み合わせはお顔にのせると
意外と違和感なく掛けることができますので一度お試しいただきたい1本です。


画像参照元:http://www.e-ofs.com/product/g4.html




高い技術力とデザイン力が詰まったOld&Newの眼鏡を
ぜひ一度店頭でお試しください。






「Old&New」は和光全店でご覧いただけます。

(掲載商品の有無につきましては、お近くの店舗にお問い合わせください。











2023年2月1日水曜日

Old&New

2023年が始まって1カ月が過ぎ、2月の始まりです!

あっという間に時間が経ち、

今年も様々なことが変化していくのだろうなと感じています。

 

変化の多い時代に、変わらず愛用できるデザインを身に着けるのも

素敵なことですよね。

 

さて、今回ご紹介するのは、OldNewです。







流行のクラシカルなデザインも「Old&New」のメガネなら

大人らしく引き締まった印象で掛けられますし

たとえ流行が変わったとしても長くご愛用頂けます。


オーソドックスなデザインだけでなく

遊び心を感じさせるモデル・カラーも展開されているので

その商品の幅を感じていただけるようにピックアップしてご紹介いたします。

 

 ・1675






















クラシカルなデザインの代表ともいえるラウンドシェイプです。

ごまかしの利かないデザインだからこそ作りの良さや素材のツヤを楽しめます。




このように細かいところの

デザインも素敵なポイントです。




カラーはオーソドックスなアンティークゴールドだけでなく

遊び心を感じるゴールド/ボルドーも展開されています。

 

 ・1683












1675とは全く違う、個性的なデザインのコンビフレームです。

最近はメガネをファッションの一部として楽しむ方が増えています。

そんな時代にぴったりなデザインでありながら

品の良さを兼ね備えていることで奇抜にならない絶妙さが素敵です。





ちなみに、16751683

ブリッジ(左右のレンズ枠をつなぐ部分)には

模様が施されています。






どちらのモデルも作りは堅牢ですが、

先セル(耳に掛ける部分)が幅広く出来ており

重量バランスが後ろにいくように

設計されているので

掛けた時には軽く感じます。




さらにレンズのサイズが小さいためレンズの重さを最小限に出来るので、

度数が強くてレンズが重くなりやすい方にもおすすめです。


ぜひ店頭でご覧ください。


「Old&New」は、和光全店にてご覧いただけます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせください。)




※新型コロナウイルス感染拡大防止のための取り組みについて
<<詳細はこちら>>


2014年9月16日火曜日

オールド&ニュー

いわし雲やコスモスを見かける時期になりました。
秋を感じさせる花、秋桜は江戸時代に日本に伝わった植物だそうです。
すっかり日本の風景になっていますね。
ところで、眼鏡はいつ日本に伝わったのでしょうか?
室町時代に、宣教師フランシスコ・ザビエルが大名の大内義隆に献上したという記録が
あるそうです。
眼鏡は13世紀イタリアで創られて以来、丸い形が主流でした。
やはり、このような丸い形だったのでしょうか?
220px-Conrad_von_Soest,_Brillenapostel_(1403)
ちなみに、東照宮に保管されている徳川家康公のメガネは鼈甲製で丸型です。
今では様々な種類がありますが、この伝統的なスタイルは現代にも
受け継がれています。
G4OldNewロゴ黒丸
今日は、クラシックな手法やデザインを現在の技術や素材で作り上げた
『Old&New(オールド&ニュー)』をご紹介いたします。
"G4 Old & New" は、4つのGOOD を基にした、お洒落で粋なクラフトマンシップあふれる
メガネです。
GOOD design  デザイン
GOOD quality  質
GOOD price   価格
GOOD feeling  掛け心地

●1627 
レンズシェイプは伝統的なラウンド型ですが、良く見ると横幅より立て幅が
少し狭くしてあります。
完全な丸型より顔馴染みが良く、個性的なアイテムを楽しんで掛けていただける
工夫がされています。
懐かしく、クラシカルなフォルムをお洒落に掛けこなしていただければと思います。
1627-OBR.jpg
     1627-ATG.jpg
メタル部分に施された、細かいドットや模様がとても愛着を感じさせます。
        1627模様
●1626
どこか優しさを感じさせるオーバル型は、ナチュラルなイメージとバランスの良さが人気です。
金属とプラスチックを組み合わせたテンプル(腕)の質感が魅力です。
  1626-LKH.jpg
   1626-ATS.jpg
特徴的なブリッジ(左右のレンズ枠をつなぐ部分)が、アンティークな表情を演出しています。
   1626-ATSフロント
●1638
曲線と直線を取り入れたレンズシェイプは、バレル型または樽型といわれています。
アンティークを基本とし、知的な印象を与えてくれます。
もちろん、スーツにも良く合うアイテムです。
   1638-WBKD.jpg
   1638-OBR.jpg
●1636
手にした瞬間から完成度の高さが伝わってくる、そんな質感を意識して作られています。
また、ペンタゴン(五角形)をアレンジしたフォルムが斬新ですね。
   1636-GM.jpg
少し厚めに作られた、メタルパーツはディティールにこだわった仕上がりになっています。
        1636 メタルパーツ
秋を装うアイテムのひとつに、「オールド&ニュー」という選択はいかがでしようか。
視力チェック、クリーニングがてらにご覧頂ければ、しっかりとした風合い、質感、掛け心地の良さ
が実感できると思います。

オールド&ニューは下記の和光店舗でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせください。)
本店・サカエ東店・名駅前店・上飯田店・鳴海店・緑店
師勝西春店・大府共和店・トヨタ生協店・岐阜駅店
札幌店・東京丸の内丸善メガネサロン
東京日本橋丸善メガネサロン・川崎丸善メガネサロン
高槻松坂屋メガネサロン・神戸店・博多丸善メガネサロン
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

2012年11月27日火曜日

Old&New

冬の訪れを感じる今日この頃ですが、晴れた夜空には
凛とした空気に包まれて、月や星が美しく輝いて見えます。
渋谿を さして我が行く この浜に 月夜飽きてむ 馬しまし止め
[万葉集 大伴家持]
(渋谿(しぶたに)をさして我々が行くこの浜で、月を飽くまで眺めよう。
 馬をしばらく止め給え。)
いつの時代も人を魅了する月ですが、一番は満月かもしれませんね。
メガネにも、満月のように親しみのある丸い形で心を惹くブランドがあります。
一度は掛けてみたくなるアンティークな風合いと存在感 『Old&New』
本日はこのメガネをご案内いたします。
G4OLDNEWロゴ黒丸
職人のこだわりをカタチにしたクラシカルなフォルムは、現在のファッション
としても受け入れられる完成度の高さが魅力的です。
そして月の満ち欠けのように、いろいろな形が用意されています。
代表的なタイプを順にご覧ください。
最初はラウンド型といわれる丸型のメガネです。
親しみのある個性的なスタイルに惹かれます。
DSC_0001-1.jpg
次は、スーツでもジーンズでも不思議と決まるボストン型
アイビーファッションで一世を風靡したスタイルが魅力です。
DSC_0004.jpg
↓ブリッヂやヨロイ部分には、細かいドット模様で雰囲気をかもし出す工夫
 がされています。
DSC_0002.jpg
DSC_0003.jpg
3番目は少し横に広がった楕円形。オーバル型です。
どこか親しみを感じさせる顔なじみの良さに惹かれます。
この商品は「一山(いちやま)」といわれ、ブリッヂでメガネを支える構造に
なっています。
DSC_0005.jpg
↓裏から見ると分かりやすいですね。
DSC_0006.jpg
最後はオーバルから派生したデザインをご紹介いたします。
ラウンドやボストン、オーバルでもないこの形は、樽型といわれ
どこか穏やかで優しいイメージが特徴です。
DSC_0007.jpg
そう言えば明日は満月です。
美しい月を見ながら、Old&Newを思い浮かべて頂ければ幸いです。
満月
OLD&NEWは、下記の和光店舗でご覧頂けます。
掲載商品の有無に関しましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせ下さい。
名駅前店・瑞穂店・太平通店・上飯田店・鳴海店・緑店
大府共和店・トヨタ生協店・岐阜駅店・東京丸の内丸善メガネサロン
東京日本橋丸善メガネサロン・川崎丸善メガネサロン
高槻松坂屋メガネサロン・博多丸善メガネサロン
メガネの和光 ホームページ  http://www.megane-no-wako.co.jp
 
 和光ロゴ

プレミアムセレクション ~本日より開催!~

 メガネの和光では、 本日より9月30日(火) まで 「プレミアムセレクション」 を開催いたします。 期間中は、和光が 選りすぐった上質なフレーム を 特別価格 でお求めいただけます。 中でも特選フレームとして 「ショパール」 、 「ダンヒル」、 「ラインアート」 を ご用意して...