ラベル 本社統括部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 本社統括部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月1日火曜日

新入社員が入社いたしました

 

 新社会人になられた皆様には、
ご卒業と、ご入社のお祝いを申し上げます。

本日、メガネの和光にも新入社員が入社いたしました。

和光は1946年の創業以来、メガネを医療機器と捉え、
お客様のライフスタイルに合わせた最適な視力測定やレンズの提案、
レンズの性能を最大限に引き出すためのフィッティング、
また、それを支えるフレームに関しても、重要なファッションアイテムとして
専門知識や高度な技術、ファッションセンスが必要と考えております。

そのため和光では正社員による店舗運営を基本とし、
10年間にわたる独自研修カリキュラムによって
社員一人ひとりの知識、技術力ともに高いレベルを追求しております。

新入社員は入社前研修を経た後、
大きな期待と不安を胸に店頭に立たせていただきます。
今はまだ知識・技術の習得には遠く、できることは限られるため、
しばらくは先輩社員のサポートを受けながら、
一日も早くお客様の快適なメガネ選びのお役にたてるよう
これから精進してまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。

2024年9月24日火曜日

メガネのクリーニングについて

本日はご自宅で出来るメガネのお手入れ方法についてご紹介いたします。


まず水洗いでチリやホコリなどの汚れを洗い流します。
  カラ拭きは傷の原因となるため避けてください。
  また、お湯を使って洗い流すのもクラック(レンズコーティングにヒビが入る現象)の
  原因となるため避けてください。

ティッシュペーパー等で水分を拭き取り、メガネ拭きで拭き上げてください。
 フレームに付いた水分もしっかり拭きとってください。
  拭き上げる際にはこちらの絵のように持つとフレームへの負荷を抑えることが出来ます。













拭き上げのお手入れの際、店舗にて販売している
専用クリーナーとメガネ拭きをご利用いただくこともオススメです。
専用クリーナーには、汚れを落とす役割に加え、帯電防止、除菌などの効果もあるため
水洗いのみで仕上げるよりも効果があります。

















お求めいただいたメガネを永く快適にご愛用いただけるよう、
これらのお手入れとともに
和光店舗での定期的な調整にもぜひお越しください。
店頭では
・細部の洗浄(鼻あて部やフレームとレンズの間の溝など)
・ネジの緩みのチェック
・掛け心地の調整
・視線の通る位置の確認
など普段のお手入れではなかなか難しい箇所も点検させていただきます。











ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在和光では、9/30(月)まで
プレミアムセレクションを開催中。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。




2024年8月12日月曜日

サングラスの選び方

 今年も全国的に暑い日が続き、日中や車の運転時など、
眩しさ対策としてサングラスをご利用になる方も多いと思います。
サングラスを選ばれる際は、以下の点にご注意して
ご購入いただくことをおすすめします。










まず、混同することが多いのですが、レンズカラー紫外線防止の性能に関係はありません。
言い方をかえれば、色の濃いサングラスだからと言って、
紫外線を防止できているとは言えない。という事になります。


【レンズカラーについて】
強い光の眩しさを避けるためには、レンズカラーが有効です。
レンズカラーが濃いほど、眩しさを防止する効果が高くなります。

グレー系カラー
まずは、定番カラーのグレー。
すべての色を平均してカットをするため、色調の変化が少なく、
さらに眩しさを防止する効果が高いため、自然な視界を得ることができます。

ブラウン系カラー
そして、こちらも定番のブラウン。
眩しさ防止に加えてコントラストを高める効果があります。
最近は薄いレンズカラーのサングラスの人気も高まっています。
グリーン系カラーや、ブルー系カラーピンク系カラーなど様々なレンズカラーがあります。


【紫外線防止について】
太陽光に含まれる紫外線は、眼疾患を引き起こしたり、
疲労・老化の原因になると言われています。
ここで注目したいのは、色が濃いレンズ=紫外線を防止するわけではないということ。
無色のレンズでも紫外線を防止することは可能です。

紫外線を防止するためには、「紫外線透過率」の数値に注目。
これはそのレンズがどれだけ紫外線を透過するかを示すもので、
数値が低いほどサングラスとしての性能が優れています。

また、「紫外線カット率」と表記しているサングラスもありますが、
この場合は数値が高いほどサングラスとしての性能が高いという事になります。

眩しさを防止するためのレンズカラーと、
紫外線防止が施されたレンズであるか、
サングラスをお選びになる際にはこちらの2点にご注目ください。

なお、メガネの和光では、紫外線に反応して色が付く調光レンズや、
紫外線防止効果をさらに高め、眼の負担になるといわれる光を軽減する
HEVカットレンズもご用意しています。
(※HEV・・・高エネルギー可視光線)








ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在和光では、8/31(土)までサングラスクリアランスセールを開催中です。
2024年ニューモデルサングラスも特別価格にてお求めいただけます。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

2023年9月18日月曜日

快適な視生活のために

 本日は "視力チェックと定期点検" についてご案内します。

快適な視生活をお送りいただくために、
使用目的に合わせた度数設定が必要になることをご存じでしょうか。

メガネの和光では、まず、お客様の現在の見え方やライフスタイル、
仕事内容や趣味など、快適なメガネをつくるために必要な情報を伺います

その上で、最新測定機器と豊富な知識を駆使して視力を精密にチェックし、
これをもとに目的に合わせたメガネをご提案しております。




















また、快適な見え具合を保つために定期的な点検とクリーニング、調整もおすすめしております。
メガネは毎日の使用により、ねじのゆるみやフレームに微妙な変形がおこる場合があります。
メガネが下がってしまうと、レンズの焦点の位置がズレてしまい、
見え方に違和感が生じたり、疲れの原因にもなります。

さらに、夏の間に付いてしまった汗や皮脂等の汚れを落とすためにも、
この時期にクリーニングをおすすめしております。

その後、メガネをお作りいただいた際の、様々なデータに基づいて点検と調整を行い、
ベストな掛け具合を保つことも重要です。


メガネの和光では、お買い上げ後の "定期点検" 
一年に一度の "視力チェック" をおすすめしています。
ぜひご使用中のメガネの見え具合やクリーニング、掛け具合など、
お気軽にご相談ください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。



 

2023年8月11日金曜日

サングラスの選び方

今年も全国的に暑い日が続きますが、車の運転時など、
眩しさ対策としてサングラスをご利用になる方も多いと思います。
サングラスを選ばれる際は、以下の点にご注意して ご購入いただくことをおすすめします。

まず、混同することが多いのですが、レンズカラー紫外線防止の性能に関係はありません。
言い方をかえれば、色の濃いサングラスだからと言って、
紫外線を防止できているとは言えない。ということになります。

【レンズカラーについて】
強い光の眩しさを避けるためには、レンズカラーが有効です。
レンズカラーが濃いほど、眩しさを防止する効果が高くなります。

グレー系
まずは、定番カラーのグレー。
すべての色を平均してカットするため、色調の変化が少なく、
さらに眩しさを防止する効果が高いため、自然な視界を得ることができます。

ブラウン系
そして、こちらも定番のブラウン。
眩しさ防止に加えてコントラスト効果があります。

最近は薄いレンズカラーのサングラスの人気も高まっています。
グリーン系ブルー系オレンジ系など様々なレンズカラーがあります。


【紫外線防止について】
太陽光に含まれる紫外線は、眼疾患を引き起こしたり、
疲労・老化の原因になると言われています。

ここで注目したいのは、色が濃いレンズ=紫外線を防止するわけではないということ。
無色でも紫外線を防止することは可能です。

紫外線を防止するためには、「紫外線透過率」の数値に注目。
これはそのレンズがどれだけ紫外線を透過するか示すもので、
数値が低いほどサングラスとしての性能が優れています。

また、「紫外線カット率」と表記しているサングラスもありますが、
この場合は数値が高い方がサングラスとしての性能が高いということになります。

眩しさを防止するためのレンズカラーと、
紫外線防止が施されたレンズであるか、
サングラスをお選びになる際はこちらの2点にご注目ください。


なお、メガネの和光では、紫外線に反応して色が付く調光レンズや、
紫外線防止効果をさらに高め、眼への負担になるといわれる光を軽減する
HEVカットレンズもご用意しています。
(※HEV・・・高エネルギー可視光線)


-----------------------
現在和光では、サングラスクリアランスセール開催中(8/31(木)まで)
2023年ニューモデルサングラスも特別価格にてお求めいただけます。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

2023年6月1日木曜日

メガネの定期点検

日差しも段々強くなり、汗でメガネも汚れやすい季節になってまいりました。
本日は店頭で行っているメガネの点検についてご紹介いたします。

①超音波洗浄機で汚れを洗い流します。
お預かりしたフレームはまず超音波洗浄機を使い、チリやホコリなどの汚れや
フレームとレンズの間の細かな汚れまでしっかりとメンテナンスいたします。
※フレームの材質によっては、超音波洗浄機を使用せずにクリーニングする場合もございます。

カラ拭きは傷の原因となるため、ご自宅でお手入れをされる際にも
水洗いでチリやホコリなどの汚れを洗い流してからレンズを拭き上げてください。

また、お湯を使って洗い流すのは
クラック(レンズコーティングにヒビが入る現象)の原因となるため避けてください。


②ネジやゆがみの点検を行う。
ネジの緩みフレームのゆがみ掛け位置のチェックを行います。
特に遠近両用レンズの場合、掛け位置のズレによって
レンズ本来の性能が発揮しきれず、見づらさや疲れの原因になる事もございます。

掛け具合の緩い・きついはもちろんですが、
眼とレンズの距離や視線の通る位置の確認等も行い、最適な状態へ調整していきます。


③専用クリーナーで拭き上げる。

拭き上げる際には上の絵のようにブリッジ部(中央鼻部分)を人差し指と中指ではさみ、
レンズを横から押さえるように親指で固定すると
フレームへの負荷を抑えることが出来ます。

拭き上げのお手入れの際、
専用クリーナーとメガネ拭きを使用しています。

専用クリーナーには、汚れを落とす役割に加え、
帯電防止・除菌効果もあるため、
水洗いのみで仕上げるよりもより良い状態でメガネをご使用いただけます。
専用クリーナーとメガネ拭きは店舗でご購入いただけます。

「くもり止め」に関してもクリーニング後にご使用いただくとより効果的です。
くもり止めの商品も各種取り揃えておりますので、店頭にてご相談ください。


お求めいただいたメガネを長く快適にご愛用いただけるよう、
和光店舗での定期的な点検にぜひお越しください。

(お近くの店舗はコチラにてご確認いただけます)


 https://www.megane-no-wako.co.jp

2023年4月1日土曜日

新入社員が入社しました


新社会人になられた皆様には、ご卒業と、ご入社のお祝いを申し上げます。
本日、メガネの和光にも新入社員が入社しました。

和光は1946年の創業以来、メガネを医療機器と捉え、
お客様のライフスタイルに合わせた最適な視力測定やレンズの提案、
レンズの性能を最大限に引き出すためのフィッティング、
また、それを支えるフレームに関しても、重要なファッションアイテムとして
専門知識や高度な技術、ファッションセンスが必要と考えております。

そのため和光では正社員による店舗運営を基本とし、
10年間にわたる独自研修カリキュラムによって
社員一人ひとりの知識、技術力ともに高いレベルを追求しております。

新入社員は入社前研修を経た後、
大きな期待と不安を胸に店頭に立たせていただきます。
今はまだ知識・技術の習得には遠く、できることは限られるため、
しばらくは先輩社員のサポートを受けながら、
一日も早くお客様の快適なメガネ選びのお役にたてるよう
これから精進してまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。


和光の店舗情報はコチラ
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

ただ今和光全店「エクセレンスチタンセレクション」を、
4月3日(月)まで開催しております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。



2023年3月21日火曜日

快適な視生活のために

日ごとに春を感じる中、新しい季節の始まりにメガネの確認をなさる方も                 いらっしゃるのではないでしょうか。                                   

本日は "視力チェックと定期点検" についてご案内します。
快適な視生活をお送りいただくためには、
用途に合わせた度数を設定する必要があります。
メガネの和光では、メガネをお作りする際に、お客様の現在の見え方やライフスタイル、
仕事内容など、快適なメガネを作るために必要な情報を伺っています。


検眼室


その後最新測定機器と豊富な知識を駆使して視力を精密にチェックし、
お客様お一人おひとりの目的に合わせた度数を決定します。

また、メガネをお作りいただいた後も、快適な見え具合を保つために、
定期的な点検と調整をおすすめしています。
メガネは毎日の使用により、
ネジのゆるみやフレームの微妙な変形がおこる場合があります。
メガネが下がってしまうと、レンズの焦点の位置がズレてしまい、
見え方に不具合が生じたり、疲れの原因にもなります。


チャート


そこで、メガネをお作りいただいた時の様々なデータに基づいて点検と調整を行い、
ベストな掛け具合を保つことが重要になります。
メガネの和光では、年に一度の "視力チェック" 
お買い上げ後の "定期点検" をおすすめしています。

ご使用中のメガネの見え具合や掛け具合など、
是非お気軽にご相談くださいませ。

和光の店舗情報はコチラ
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

2023年1月1日日曜日

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。

旧年中はメガネの和光をご愛顧いただき、
誠にありがとうございました。

昨年は長引く新型コロナウィルスに翻弄される中でも、
FIFAワールドカップで日本がドイツに対し歴史的勝利を挙げるなど
明るい話題もありました。

メガネの和光は1946年の創業以来、
「快適なメガネの提供を通じて生活の質の向上に寄与する」ことを企業目的とし、
豊富な知識と正確な技術で、社会から必要とされる眼鏡店を目指して参りました。

引き続き本年も、ご愛顧いただける店舗づくりを進めるとともに、
お客様のご期待に応えるべく、高い品質と信頼の技術をもって
皆様の快適な「視」生活のために、日々精進して参ります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


 

2022年12月9日金曜日

障がい者支援活動 「第24回オーダーメイドメガネ奉仕会」

メガネの和光は、これまで積み重ねてきた技術がさらに社会のお役に立てばと考え、
障がいをお持ちの方々を対象にメガネをおつくりする、
「オーダーメイドメガネ奉仕会」を3年ぶりに11月17日(木)に実施いたしました。

 この「オーダーメイドメガネ奉仕会」は、
名古屋市内の障がい者就労支援施設をご利用の方々に対して、
一人ひとりの使用目的やライフスタイルをお伺いさせていただいた上で、
その方に合わせたオーダーメイドのメガネを無償で提供するもので、
今年で24回目となります。 


【会場の様子】
 
会場にはメガネフレーム約400本ご用意。 


【視力測定の様子】  
 
普段店舗にて使用している機器と同じものを使用して、 
和光のベテランスタッフが視力測定を行います。 

見え方をお答えいただく「自覚検査」だけでなく、 
測定者が反応を見て、視力を導き出す「他覚検査」を 
取り入れることで、会話が困難な方でもメガネを作成することが可能です。 


【コンサルティングの様子】

メガネの和光が創業以来70年以上にわたり、積み重ねてきた技術などの強みを活かして、 
来場された一人ひとりのお役に立てるよう、お手伝いをさせていただきました。 

今回承ったメガネは、加工・点検を経て完成し、 
今月各施設へ和光社員がお届けに伺います。   

  この奉仕会は次の企業様にもご協賛をいただき 
  開催いたしました。    

  ・HOYA株式会社 ビジョンケア部門 (レンズ)  
  ・セイコーオプティカルプロダクツ株式会社 (レンズ/フレーム)  
  ・株式会社 シャルマン (フレーム)  
  ・株式会社 ニデック (視力測定機設置)  
  ・東邦不動産株式会社 ビル事業部 (会場提供)



2022年11月11日金曜日

メガネのくもり止め

気温の低い日が増え、外出時にマスクを着用するとメガネがくもりやすい季節になりました。
今回は、弊社で取り扱いのある「くもり止め」をいくつかご紹介します。
そもそも「くもる」原因は、呼気に含まれた水蒸気がメガネに当たり冷やされて水滴となり、
この細かい水滴と空気に光が乱反射して、くもってしまうのです。
500_17980587.jpg
『キュエル アンチフォグスプレー』
スプレータイプで、レンズ面から2cmほど離して、両面に適量吹き付けて使用します。
アンチフォグ
『メガネクリンビュークリア』
スリムなボトルタイプで、レンズ面に塗り込んで使用します。
クリーンビュークリア_トリミング
『ノーフォグ・ウルトラEX』
ジェルタイプの強力くもり止めです。指先でレンズにすり込むようにして使用します。

これらのくもり止めをご使用前には、ぜひメガネをクリーニングしていただきたいと思います。
まずは流水でレンズに付着した汚れ・ほこりを洗い流し、
ティッシュペーパー等で水分を拭き取り、メガネ拭きで拭き上げたうえでくもり止めをご使用ください。
拭き方
今回ご紹介した商品は、和光全店でお求めいただけます。
(店舗により取り扱い商品が異なります。 また、在庫につきましては、和光各店舗にお問い合わせください。)
※新型コロナウィルス感染拡大防止のための取り組みについて
<<詳細はこちら>>
新四角ロゴ http://www.megane-no-wako.co.jp

2022年8月5日金曜日

サングラスの選び方

今年も全国的に暑い日が続きますが、車の運転時など、
眩しさ対策としてサングラスをご利用になる方も多いと思います。
サングラスを選ばれる際は、以下の点にご注意して
ご購入いただくことをおすすめします。
picture.jpg
まず、混同することが多いのですが、レンズカラー紫外線防止の性能に関係はありません。
言い方をかえれば、色の濃いサングラスだからと言って、
紫外線を防止できているとは言えない。ということになります。
【レンズカラーについて】
強い光の眩しさを避けるためには、カラーレンズが有効です。
特に濃い色のグレーやブラウンのレンズはおすすめです。
グレー系
まずは、定番カラーのグレー。
すべての色を平均してカットするため、色調の変化が少なく、
さらに眩しさを防止する効果が高いため、自然な視界を得ることができます。
ブラウン系
そして、こちらも定番のブラウン。
眩しさ防止に加えてコントラスト効果があります。
この他にもグリーン系ブルー系もサングラスカラーとして
利用されることがあるカラーです。
【紫外線防止について】
太陽光に含まれる紫外線は、眼疾患を引き起こしたり、
疲労・老化の原因になると言われています。
ここで注意したいのは、色が濃いレンズ=紫外線を防止するわけではないということ。
無色でも紫外線を防止することは可能です。
紫外線を防止するためには、「紫外線透過率」の数値に注目。
これはそのレンズがどれだけ紫外線を透過するかを示すもので、
数値が低いものほどサングラスとしての性能が優れています。
また、「紫外線カット率」と表記しているサングラスもありますが、
この場合は数値が高い方がサングラスとしての性能が高いということになります。
眩しさを防止するためのレンズカラーと、
紫外線防止が施されたレンズであるか、
サングラスをお選びになる際はこちらの2点にご注目ください。
なお、メガネの和光では、紫外線に反応して色が付く調光レンズや、
紫外線防止効果をさらに高め、眼への負担になるといわれる光を軽減する
HEVカットレンズもご用意しています。
(※HEV・・・高エネルギー可視光線)
HEVカット
―――――――――――――――――――――――――――
現在和光では、サングラスクリアランスセールを開催中。(8/31(水)まで)
2022年ニューモデルサングラスも特別価格にてお求めいただけます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のための取り組みについて
<<詳細はこちら>>
和光新ロゴ小  http://www.megane-no-wako.co.jp

2022年7月19日火曜日

メガネの定期点検

現在、メガネの和光では、サマーフェスタを開催しています。
2207サマーフェスタタイトル
期間中は、高機能・高品質なフレーム、有名ブランドフレームなど、
和光の全てのフレーム・レンズがお買い得です。
また7月限定 夏の特別メガネセットもご用意しております。
さて、暑さも厳しくなり、汗でメガネも汚れやすい時期になりました。
本日は店頭で行っているメガネのクリーニングについてご紹介いたします。
クリーニング
超音波洗浄機で汚れを洗い流します。
お預かりしたフレームはまず超音波洗浄機を使い、チリやホコリなどの汚れやフレームとレンズの間の細かな汚れまでしっかりとメンテナンスいたします。
(フレームの材質によっては、超音波洗浄機を使用せずにクリーニングする場合もございます。)
ご自宅でお手入れをされる際にも水洗いでチリやホコリなどの汚れを洗い流してからレンズを拭き上げてください。
カラ拭きは傷の原因となるため避けてください。
また、お湯を使って洗い流すのもクラック(レンズコーティングにヒビが入る現象)の原因となるため避けてください。
ネジやゆがみの点検を行う。
ネジの緩みのチェックフレームのゆがみ、かけ具合のチェックを行います。
かけ具合の緩い・きついはもちろんですが、眼とレンズの距離や視線の通る位置の確認等も行い、最適な状態へ調整していきます。
専用クリーナーで拭き上げる。
   拭き方
拭き上げる際には上の絵のようにブリッジ部(中央鼻部分)を人差し指と中指ではさみ、
レンズを横から押さえるように親指で固定するとフレームへの負荷を抑えることが出来ます。
拭き上げのお手入れの際、店舗にて販売している専用クリーナーとメガネ拭きを使用しています。
専用クリーナーには、汚れを落とす役割に加え、ホコリがつきにくくなる帯電防止、除菌などの効果もあるため
水洗いのみで仕上げるよりも効果があります。
マルチルック+トレシー
「くもり止め」に関してもクリーニング後にご使用いただくとより効果的です。
くもり止めの商品も各種取り揃えておりますので、店頭にてご相談ください。
お求めいただいたメガネを長く快適にご愛用いただけるよう、
和光店舗での定期的な調整にぜひお越しください。
(お近くの店舗はコチラにてご確認いただけます)
またサマーフェスタと同時にサングラスクリアランスセールも開催中。
2022年ニューモデルサングラスも特別価格にてお求めいただけます。
サマーフェスタは7/31(日)まで和光全店で開催中です。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のための取り組みについて
  <<詳細はこちら>>
和光新ロゴ小  http://www.megane-no-wako.co.jp

2022年4月1日金曜日

新入社員が入社しました


今年も卒業式セレモニーが縮小されるなど、いまだ続くコロナの影響下ではありますが、
新社会人になられた皆様には、ご卒業と、ご入社のお祝いを申し上げます。
本日、メガネの和光にも新入社員が入社しました。
和光は1946年の創業以来、快適なメガネをお作りするため、
お客様のライフスタイルに合わせた最適な視力測定やレンズの提案、
レンズの性能を最大限に引き出すためのフィッティングなど、
専門知識や高度な技術が必要不可欠と考えております。
そのため正社員による店舗運営を基本とし、
10年間にわたる独自研修カリキュラムによって
社員一人ひとりの知識、技術力ともに高いレベルを追求しております。
新入社員は入社前研修を経た後、明日から店頭に立たせていただきます。
今はまだ知識・技術の習得にはほど遠く、できることは限られますが、
しばらくは先輩社員のサポートを受けながら
一日も早くお客様の快適なメガネ選びのお役にたてるよう精進してまいりますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のための取り組みについて
<<詳細はこちら>>
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

2022年3月25日金曜日

メガネのお手入れ方法のご紹介

春になり、4月より新年度・新生活を迎える方もいらっしゃると思います。
本日は新年度をキレイなメガネで迎えられるように、メガネのお手入れ方法をご紹介します。
    
     拭き方
まず水洗いでチリやホコリなどの汚れを洗い流します。
カラ拭きは傷の原因となるため避けてください。
また、お湯を使って洗い流すのもクラック(レンズコーティングにヒビが入る現象)の
原因となるため避けてください。
ティッシュペーパー等で水分を拭き取り、メガネ拭きで拭き上げてください。
フレームに付いた水分もやさしく拭きとってください。
拭き上げる際には上の絵のようにブリッジ部(中央鼻部分)を人差し指と中指ではさみ、 レンズを横から押さえるように
親指で固定して拭くとフレームへの負荷を抑えることが出来ます。
拭き上げのお手入れの際、店舗にて販売している
専用クリーナーとメガネ拭きをご利用いただくこともオススメです。
専用クリーナーには、汚れを落とす役割に加え、埃がつきにくくなる帯電防止、除菌などの効果もあるため
水洗いのみで仕上げるよりも効果があります。
マルチルック+トレシー
「くもり止め」をお持ちの方は上記の方法でクリーニングした後でご使用ください。
くもり止めに関しても各種取り揃えておりますので、店頭にてご相談ください。
お求めいただいたメガネを永く快適にご愛用いただけるよう、
これらのお手入れとともに
和光店舗での定期的な調整にもぜひお越しください。
(お近くの店舗はコチラにてご確認いただけます)
クリーニング
店頭では超音波洗浄機を使い、フレームとレンズの間の細かな汚れまで
しっかりとメンテナンスいたします。
その他にも調整ネジの緩みチェックなども店頭で承っております。
ご来店の際、お気軽にお申し付けください。
============================================================
本日より特別催事として、サカエ東店にてトランクショーを行います。

 サカエ東店限定企画 「リンドバーグトランクショー」

3/25(金)・26(土)・27(日)3

日間限定で開催いたします。
リンドバーグのフレームを期間限定で500本以上ラインナップ。
新作を含めた豊富なデザインバリエーションカラー展開を、
和光最大規模を誇る、広くゆったりとしたサカエ東店でご覧いただけます。
この貴重な機会をぜひお見逃しなく!
メガネの和光 サカエ東店(中区役所前・エスエル日丸ビル1階)へのアクセスはこちらから。



また和光全店にて
「春の新作フレームコレクション」「リンドバーグスペシャル」を、
4月4日(月)まで開催しております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※メガネの和光神戸店、高槻松坂屋メガネサロン、
 姫路山陽百貨店メガネサロン、博多丸善メガネサロンは、3/25(金)~4/18(月)まで開催いたします。

※新型コロナウィルス感染拡大防止のための取り組みについて
<<詳細はこちら>>
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

プレミアムセレクション ~本日より開催!~

 メガネの和光では、 本日より9月30日(火) まで 「プレミアムセレクション」 を開催いたします。 期間中は、和光が 選りすぐった上質なフレーム を 特別価格 でお求めいただけます。 中でも特選フレームとして 「ショパール」 、 「ダンヒル」、 「ラインアート」 を ご用意して...