2014年6月10日火曜日

メガネの和光 創業記念日

6月10日は、メガネの和光の創業記念日。
昭和21年6月10日、メガネの和光の創業者清水史郎が
丸善名古屋栄店内にメガネの和光の前身である丸善眼鏡部を開設しました。
honten.jpg
それから68年間、
新しい機能や構造のフレームの提供、
レンズコーティングの開発、新素材や新設計のレンズの取扱い等、
常に先進の眼鏡専門店として技術を積み重ねてきました。
そして今は、より高度な技術が求められるシニアのメガネ、
特に境目のない遠近両用メガネで、高い評価をいただいています。
昭和42年に国内で初めて境目のない遠近両用レンズが発売されて以来、
和光は独自の調整技術とノウハウで、
エキスパートとしてその普及を常にリードしてきました。
layout2.jpg
和光には画期的なオリジナルのシニアレンズがあります。
一人ひとり個別の設計を取り入れ、 
2年間のレンズ交換が半額の新保証システムを採用した
「和光プログレードSA-i」 をはじめ、
パソコンやデスクワークで快適な
「和光デスクトップグラス」  
「和光デスクトップグラス‐ワイド」

デスクワークを快適にサポートしながら、外出までできる
「和光デスクトップグラス‐ミッドアクティ」  
シニア世代のゴルフ・スポーツ用遠近両用レンズ
「和光アクティブグラス‐ゴルフ」  など、
多彩な先進のシニアレンズをラインナップしています。
明日からは、年に一度の特別企画の 遠近両用メガネフェア を開催。
歴史に裏打ちされた、和光がお届けする先進の遠近両用メガネを
この機会にぜひお試しください。
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

2014年6月6日金曜日

ノーフォグ

水滴
 本日は二十四節気で芒種(ぼうしゅ)です。
稲や麦など"穂が出る穀物の種を蒔く"という意味で、
農家は忙しくなる時期です。
梅雨に入る頃でもあり、少し蒸し暑くじめじめしてきます。
今回はメガネお手入れ用品の紹介です。 
ノーフォグ・ウルトラEX
ノーフォグ 001A
メガネのくもりを 今までよりも強力にガードするとともに、除菌もできます。
■容量:8g
■形態:携帯用チューブ入(ジェルタイプ)
■日本製
 
ノーフォグ 003A
携帯用チューブ入りの、ジェルタイプ「超極力くもり止め」。
ジェルの伸びがよいので、1回の使用はほんの少しの量でOK!
※コンタクトレンズや水中メガネにはご使用できません。ご注意ください。
※レンズ表面が鏡面コーティングされているものや、くもり止め加工してある
ものには使用しないでください。

さて、使い方ですが・・・
1.フレームをキレイにします。レンズ面にホコリなどが無いようにします。
2. レンズの両面に少量をつけて指先でレンズ両面に擦り込みます。
3.液がレンズ面に 馴染んだら、ティッシュなどできれいに拭き取ってください。
簡単なお手入れでいつでもクリアな視界に保ち、ジメジメ梅雨を乗り切りましょう。

ノーフォグ・ウルトラEX
和光全店で、お求め頂けます。
(在庫の有無はお近くの店舗にお問い合わせください。)
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

2014年6月3日火曜日

ダックス

2014春夏のトレンドのひとつに「ギンガムチェック」があります。
40bd465c0cec1b50c4de5a6138750c92_s.jpg
いまや老若男女に人気のチェック柄ですが、
始まりは、スコットランドで紋章の役割を果たすための柄と言われています。
氏族が敵味方を判別するために、各々の征服した土地に由来するチェック柄の布を身につけたそうです。
本日は、チェック柄を代表としているブランドダックスより新作の紹介です。
まずはこちら。 (26353)
1405ダックス 013
チェック部分は光沢を残すことで、単色ながらメリハリのあるデザイン。
1405ダックス 010
バネ機構も備え、やさしい掛け心地。
1405ダックス 002
ややカジュアルな雰囲気がお好みの方には・・・ (上:26355、中央・下:23356)
1405ダックス 022
テンプル(腕)の半分以上を透明感のあるプラスチック生地で包み、遊び心を演出。
チェック模様と共に印象的な横顔を作ります。
1405ダックス 017
伝統信頼のあるブランドとして、英国王室御用達に指名されている創業115年の歴史を持つダックス
長年の時を経てなお新しさを感じさせるその魅力から、今期も目が離せません。
ef365d42be161c77fcb7a3d85314960d_s.jpg
ダックスは下記の店舗でご覧いただけます。
今池店・瑞穂店・神宮前店・太平通店・ヨシヅヤ名西店・上飯田店・藤ヶ丘店・鳴海店・緑店
春日井店・犬山店・師勝西春店・半田乙川店・大府共和店・トヨタ生協店・岐阜駅店・松菱メガネサロン
札幌店・東京丸の内丸善メガネサロン・東京日本橋丸善メガネサロン・川崎丸善メガネサロン
高槻松坂屋メガネサロン・神戸店・博多丸善メガネサロン
掲載商品の有無につきましては、お近くの店舗にお問い合わせ下さい。
和光ロゴ http://www.megane-no-wako.co.jp

2014年5月30日金曜日

トラサルディ

5月30日、今日は「ご(5)、み(3)、ゼロ(0)」の日です。
日本で美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す
啓発活動を実施するための記念日ですが、ご存知でしたか。
この時期は各地でゴミ拾いのイベントが企画されます。
イベントの時期のみならず、常にマナーには気を配りたいですね。
さて、今日はマナーを大切にする紳士のためのブランド
トラサルディをご紹介いたします。
to.png
トラサルディは1911年、ダンテ・トラサルディによって設立。
当初は革手袋の製造メーカーでしたが、現在は手袋や鞄などの革製品を中心に、
幅広いファッションアイテムを手がけています。
そんなトラサルディの新作アイウェアの中からタイプの違う二種類をご紹介いたします。
まずは、TR26709
フロントは少し厚めのシート状のチタンをくり抜いており、歪みに強い構造になっています。
DSC_0342_20140516164230416.jpg
重厚感のある印象ですが、全体に丸みがあり柔らかく上品な雰囲気を演出します。
DSC_0343_201405161610392e8.jpg
弾力性のあるチタンを使った板バネ丁番の採用で、掛け心地も軽やかです。
DSC_0346.jpg
続いて、TR26710
クラシカルなセル枠で大人の色気を醸し出します。
DSC_0367.jpg
クリングス(鼻あてを支えている部分)付きですので、鼻にフィットするよう掛け具合の調整もできます。
細部へのこだわりもこのフレームの魅力です。
1_20140517110724b1e.jpg
場面に合わせてメガネを掛けかえるのも、紳士の嗜み。
自分を素敵に演出できるメガネを探しにいらっしゃいませんか。
トラサルディは下記の和光店舗でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせください。)
本店・サカエ東店・名駅前店・星ヶ丘店
札幌店・姫路山陽百貨店メガネサロン
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

2014年5月27日火曜日

カムロ

本日、5月27日は「百人一首」の日。
1235年(文歴2)のこの日、歌人・藤原定家が「小倉百人一首」を撰したとされています。
定家が京都・嵯峨の小倉山荘で撰んだとの記述があり、後に小倉百人一首と名付けられました。
Hyakuninisshu_002.jpg
春すぎて夏来にけらし白妙の 衣ほすてふ天の香具山
≪小倉百人一首 2番歌 持統天皇≫

小倉百人一首は、恋・季節・羇旅(きりょ)といわれる旅情を詠んだ歌など、
時代を代表する、百人の歌人の和歌を一首ずつ収めた歌集です。
一首一首に込められた、歌人の自然の恵みへの感謝や人を想う情熱に
突き動かされることもあるのではないでしょうか。
KAMURO_ロゴ
本日、ご紹介するのは KAMURO(カムロ)
禿 大悟(カムロ タイゴ)氏は、東京・銀座にあるアイウェアブランド KAMUROショップのオーナーです。
彼をはじめスタッフは、眼鏡の本場ヨーロッパの展示会に足を運び、
そこで出会った眼鏡のカラフルな色使い、個性を主張するフォルムに魅了されます。
そして、 “眼鏡は地味だ”というイメージを持つ、日本ユーザーの心を突き動かすような、
「 “楽しむ眼鏡” を自分達の手で生み出すこと」 を思いつくのです。
これがKAMUROの始まり。
そんなKAMUROのコンセプトは 「美・観・楽・遊」。
"" 大切な顔の真ん中に位置する眼鏡は美しくなければならない。
"" 眼鏡は見るための道具であることは当然の事。他人から観られるものでなくてはならない。
"" 眼鏡を選ぶ事、そして眼鏡を掛けることは楽しくなければならない。
"" 眼鏡と言う小道具によって顔を変化させること=「遊ぶ」ことが大切である。
これより、4つのコンセプト 「美・観・楽・遊」を軸とする、
バリエーション豊かなKAMUROコレクションをお楽しみください。
spuma(スプーマ)
SPUMA_929J.jpg
名前はイタリア語で“泡”という意味のspuma(スプーマ)。
泡
グラスに注がれた、シャンパンの中で輝く “泡” がモチーフです。
SPUMA_328.jpg
SPUMA_328_2.jpg
ラインストーンとカラー樹脂で表現されている泡が、目元を素敵に彩り、横顔の印象を明るくしてくれます。
カラーによって全く異なるイメージを持ち、
エレガントにもキュートにも見せられる、奥行きの深いデザインです。
galassia(ギャラシア)
GALASSIA_ROS_1.jpg
フロント(前枠)に厚みの変化をつけて立体感を演出。
同系色を使ったツートンカラーによって、小顔効果を期待できます。
また、内側の明るい色が顔に映り込み、表情を一層華やかに見せてくれます。
GALASSIA_ROS_2.jpg
galassia(ギャラシア)は “銀河” という意味。テンプル(腕)に輝く石は、散りばめられた星のようです。
galaxy.jpg
stella(ステラ)
STELLA_497P_2.jpg
stella(ステラ)は “恒星” の意味。
細めのテンプルに小さなスワロフスキーが美しく並んでいる様は、まさにその通りですね。
STELLA_497P.jpg
フロントはやや丸みを帯びていて、シンプルさの中にどこか柔らかい雰囲気が感じられます。
「KAMUROは見ててとても好きだけれど、掛けるにはちょっと躊躇する」という方にも
スタイルを気にすることなく、掛けていただけるモデルです。
jasmine(ジャスミン)
JASMINE_703.jpg
JASMINE_1178_2.jpg
控えめで落ち着きのあるフロントに対し、レースのようなテンプルは、
女性の持つ愛らしい部分が惹き立つよう、可憐で可愛らしい感じになっています。
JASMINE_1178.jpg
ジャスミン
海外では“愛の花”と言われている、“ジャスミン”の花のモチーフがあしらわれています。
KAMUROの生産工程の多くは、メガネ産地の中心・福井県鯖江市の職人の手作業によるものです。
ものづくりへのこだわりから生まれた、
KAMUROならではの輝きに是非、触れていただきたいと思います。
KAMURO(カムロ) は下記の 和光店舗 でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせください。)
藤ヶ丘店・東京日本橋丸善メガネサロン
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

2014年5月23日金曜日

ハビビ

親愛なる人へ・・・
ラブレター
こう書き出し綴られたラブレターをご存知の方は多いのではないでしょうか。
5月23日は「ラブレターの日」です。
松竹が映画「ラブレター」を公開した初日であったことから命名されたそうです。
「親愛なる・・・」にはどんな言葉が続くのでしょうか。
今回ご紹介する「Habibi(ハビビ)」はアラビア語で「親愛なる人」を意味します。
このブランド名には大切な人への贈り物作るような気持ちで眼鏡を作るという意味と、
このメガネをかけて頂く方への呼びかけという2つの意味が込められています。
全てメガネ産地として有名な福井県鯖江市で作られ、細部まで拘ったデザインが特徴です。
「Habibi」から2014年の新作をご紹介します。
Habibi.jpg
◇H172
Habibi 1
サイドからテンプルのラインは光の束を一点に集め、
輝きを解き放つ女性をイメージしています。

Habibi 2
テンプル(腕)の細い中抜き面を綺麗に仕上げるため、高度な特殊加工の磨きを施し
ゴールドメッキとパールカラーを組み合わせています。
上品で優しい印象ながら、前枠からテンプル(腕)にかけて施されている樹脂七宝で
細いながらも一体感が強調されたフレームです。
◇H174
Habibi 3

こちらはリング大粒のジュエリーが嵌め込んであるイメージで、
大胆にスワロフスキーを使用しています。
Habibi 4
ジュエリーの定番モチーフであるドロップ型を智元にあしらうことで
洗練された美しさを演出します。
◇H171
Habibi 5
女性の可愛いらしさにとって永遠のモチーフであるハートを使用し
向かい合わせた孔雀の羽をイメージしたサイドのデザインが特徴のモデルです。
Habibi 6
ハート型京刺繍のような美しい作りは、
メガネの生産で名高い鯖江市ならではの品質が感じられます。
さらに目につきやすい前枠やサイド部分だけではなく、細かい箇所にも拘りがあります。
テンプル(腕)の先にはケースにもプリントされているHabibiモチーフとブランド名が。
Habibi 7
髪の毛に隠れてしまいがちな部分ですが、
メガネを外して置いた時や、ふとした時に髪の間から見える拘り
メガネを掛ける方をより一層おしゃれにします。
ラブレター書き出しのように掛けると心が躍るHabibiのメガネを
ぜひ店頭でご覧下さい。
Habibi(ハビビ)は下記の和光店舗でご覧頂けます。
(掲載商品の有無につきましては、お近くの取り扱い店舗にお問い合わせください。)
サカエ東店・星ヶ丘店・太平通店・上飯田店・藤ヶ丘店・鳴海店・犬山店・師勝西春店
半田乙川店・岐阜駅店・東京日本橋丸善メガネサロン・川崎丸善メガネサロン
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

2014年5月20日火曜日

ビバレディ

昨年、富士山が世界遺産登録されましたが、来月6月には富岡製糸場が新たに
世界遺産に登録される見通しです。
富岡製糸場
明治5年(1872年)に建設された富岡製糸場は、国内の養蚕・製糸・織物にかかわる
一連の技術革新を牽引し、絹産業の発展に貢献しました。
その結果、1920年代には世界一の生糸輸出国になり、高級繊維の絹をより身近な
存在に変え、世界の絹産業を支えたと言われています。
こうした発展ができたのも、日本人の技術へのこだわりがあったからではないでしょうか。
本日ご紹介するのは、日本の技術を大切にするブランド
ビバレディロゴ
VivaLadylogo.jpg ビバレディ
1049メイン-crop
最初にご紹介するのは新型モデル:1049
1049フロント-crop
フロント(前枠)は癖のない掛けやすいデザインとなっています。
1049 智元-horz
テンプル(腕)にはネックチェーンをイメージしたワンポイントを施し、ラメ加工することで、
上品な華やかさを演出しています。
続いて、人気モデルのご紹介です。
モデル:1043
リングメイン-crop
テンプルのリングが特徴のデザインですが・・・
リング智元表-crop-horz
このリング部分は溶接ではなく、1本の金属をプレス加工することにより、一体感のある
滑らかな仕上がり
となっています。デザインだけでなく、細部の作りにもこだわりが見られます。
モデル:1037
七宝メイン-crop
ビバレディの特徴であるシンプルを表現したモデル。
七宝フロント-crop
フロントはやさしいデザインで、どなたでも掛けやすいデザインです。
七宝智元-crop
智元は七宝でアクセントをつけ、シンプルなデザインの中にワンポイント
持たせているところにビバレディらしさが現れています。
和光では5月31日(土)までレディスメガネフェスティバルを開催中です。
ビバレディ他、魅力溢れるフレームを取り揃えていますので、是非一度ご覧ください。
ビバレディは和光全店でご覧いただけます。
掲載商品の有無につきましては、お近くの店舗にお問い合わせ下さい。
和光新ロゴ小 http://www.megane-no-wako.co.jp

プレミアムセレクション ~本日より開催!~

 メガネの和光では、 本日より9月30日(火) まで 「プレミアムセレクション」 を開催いたします。 期間中は、和光が 選りすぐった上質なフレーム を 特別価格 でお求めいただけます。 中でも特選フレームとして 「ショパール」 、 「ダンヒル」、 「ラインアート」 を ご用意して...